とても深いグリーン

推しがみんな緑担当。書きたいことを書きたいときに。徒然なるままに。

【失業】会社都合退職になったって話。

お久しぶりです。

最近仕事で色々なことが起こり、人生でそうないだろうな〜という経験を積んでいます。

 

端的に言うと、会社が資金ショートを起こして大幅な人員カットになりました。退職のタイミングは個々人に委ねられる状況だったのですが、給与も遅れることが確定していることもあり、ここにいるメリットよりも早く逃げるメリットの方が大きいなと判断し、今月すでに退職の意思を伝えて退職済です。

 

退職を決めていない社員のうち、ほぼ全員に近い数の社員は自宅待機という扱い(これもいつまで適用になるかは不透明)なのですが、私は所属部署の性質から出勤することも可能だったので、既に退職を確定させている社員の分と一緒に、自分の分の諸々の書類は全て作成し、当日投函を済ませました。(マジで異動しててよかった)

 

最終日には致死量の離職証明書を記入し、達成感に包まれた中で退職を迎えられたのはよかったなと。ほとんどの社員とは最後の挨拶を交わせなかったのですが、仕方ないですね。

 

今思い返せば、直接会計業務には携わっていない私でも、ここ数ヶ月は「経営怪しいかも?」という場面には何度か遭遇しておりまして、5月支給分の給与が遅延した段階で【倒産する会社 サイン】のようなキーワードで検索しているくらいでした。

 

個人的には婚活中で大事なタイミングでしたし、今の会社でやりたいことも挑戦したいことも沢山ある中での出来事で、経営陣への不信感や不満が爆発し、会社説明会では役員にガン詰めするという醜態を晒してしまいました。

ただ、長い人生のうち何度も経験するような事ではない(と思っている)し、逆に今後こういう事態に巻き込まれる可能性も十分にある中で、若い・独身・実家暮らしの今だったことは結果的には不幸中の幸いだったなと捉えています。

 

転職経験は何度もありますが、会社都合退職は初めてなので初めてハロワでの手続きを試みようと考えています。社労士を目指す中でこうした経験は必ず糧になると信じているので、前向きに頑張って行こうと思います。

 

 

元々早寝早起きタイプだった私ですが、すでに生活習慣は崩れきってしまったので、7月からはしっかりと元のペースに戻せるように調整します。

 

婚活自体は概ね良好で、楽しく活動出来ているので引き続き頑張っていこうと思っています。

 

 

湿度が高くて過ごしづらい日々ですが、みなさんもご自愛くださいね!

 

 

おしまい。