とても深いグリーン

推しがみんな緑担当。書きたいことを書きたいときに。徒然なるままに。

12年前の今日の話。

 

 

2011年3月11日、私は卒業間近の小学校6年生でした。

ちょうどその日は5、6時間目が中学校の先生向けの公開授業の日で、少しみんなソワソワしていたような気もするし、背伸びをしているようでもありました。

 

グループで話し合いをするような時間だったと思うけど、とにかく机を4つから5つくっ付けて給食班の形にしていました。

 

突然ガタガタと音がしたので、最初は向かいの席の体格のいい(小学生の頃の表現をすると「デブ」と言われるような身体の大きい)男の子が貧乏ゆすりをしているのだと思って「やめてよー!」っとか言ってた気がします。

 

当時私は1番窓際の最前席だったのですが、窓際にあるストーブの上に積まれた漢字ドリルが崩れてきた記憶があります。私が住んでいた地域は震度5強か5弱だったと思いますが、あの揺れは異常でした。結果論かもしれないけど、少し不気味だった気がするというか。

 

さすがにあれ?と思ったタイミングで、周りのみんなも地震だとざわつき始め、先生は机に潜るよう声掛けをしながら、その日生徒の祖母から貰った花を生けていた花瓶を支えていました。

 

1度地震は収まりましたが、複数回余震を繰り返した後校庭への避難指示が出ます。

中学校の先生たちも一緒になって誘導してくれていました。

当時の私は生意気盛りだったので「落ち着いて!」と大きな声で呼びかける中学校の先生に対して「落ち着いてるわ」って思ったのだけはめちゃくちゃ覚えてます。

 

この時は事の重大さを知らなかったので、初めて訓練以外で避難階段を使い、まさか使うなんてね!と友達と呑気に話してたものです。

 

低学年の中には下校済みの学年もいましたが、校庭に出ると戸惑いを隠せない子や、泣いてしまう下級生の姿が。同級生の中にも恐怖で嘔吐する子がいたようです。

 

校長先生が拡声器を使ってニュースの内容を伝えてくれて、東北でとても大きな被害が出ているようだと教えてくれました。まだ津波の話は出ていなかったように思います。

 

引渡しでの下校が決まり、もう既に早帰り期間だった高校生の姉と母が迎えに来てくれました。

保護者が帰って来れない子達は、仲のいい子の親が連れて帰って一緒に過ごしたと聞きます。マンションの高層階の子はガラスの破片などで、もう子供だけで入れる状況では無かったと。

 

 

家に帰ったのは恐らく15時半より遅くて16時より前だったのでは無いでしょうか。地震発生時には母と姉がたまたま家にいたので、落ちてくる前に食器棚の扉をを閉めるなどの対応が出来たようで、特に被害はなくテレビも普通に観られました。もう津波の映像が流れていた気がします。

 

 

とんでもないことが起きていることだけしか分かりませんでした。

 

海沿いを走る車がある。

波はもうすぐそこまで来ている。

逃げてと叫ぶ人がいる。

 

衝撃でした。

 

荒れ狂う自然を前に立ちすくむことしか出来ない人間の脆さを知りました。

 

 

金曜日だったので翌日学校がないのが救いでした。

たしか父も日を跨がずに帰宅出来ていたような気がするし、近所に住む父方の祖父母と同じ関東に住む母方の祖父母の状況もその日のうちに知れていたと思います。

 

 

山形や茨城にいる親戚を父が心配していましたが、ライフラインの障害はあったものの、みんな命は無事でした。それだけでも御の字です。

 

 

その後、毎日流れる津波の映像とACジャパンのCM。当時DVDレコーダーがあったのが本当に救いでした。子供ながらにノイローゼになりそうで、とにかく気が狂いそうでした。

報道時に「これから津波の映像が流れます。見るのが辛い方は視聴を控えてください。」というアナウンスと字幕が付け足されるようになりました。

 

流される人を助けようとする姿を見た時、きっともう波にのまれた人がそこには多く存在するのだろうという恐怖がありました。今見ろと言われたら少し難しいかもしれません。

 

 

当時目を逸らすことなく、現実に起こっている悲惨なニュースを記憶に残した自分には感謝しています。

 

 

その後の生活への影響も大きいものでした。

初めて経験することばかりで慣れるまで大きな違和感や不安感を抱える生活を送りました。

 

買い占めと物資の配達遅延により空っぽになったスーパー、大行列を成すガソリンスタンド、計画停電で身動きが取れない夕方の数時間。

避難所では余裕をなくした人や思いやりを持てない人が場をかき乱し、SNSにはフェイクニュースが垂れ流され、当時モラルのない行動をする人もかなり多くいました。

きっと今同じことが起きたとしても、そういう人が一定数いるとは思いますが。

嫌という程人間の汚い部分を見た気がします。

 

 

節電や燃料の削減の為に、電気や暖房を付けずに底冷えする体育館で卒業式の予行を行いました。

 

式当日の校長先生のお話を聞いて、卒業式を間近に控えながら、その日を迎えられずにいる東北の同学年の子たちがいることを改めて考えたりしました。被害が少なく済んだ地域であったこと、予定通り中学校に入学できること、全てに感謝した日です。

 

もうその日から12年の時が経ち、時代は大きく変わりましたが、毎年あの日のことを思い出します。定期的に思い出さないと、記憶が薄れていくような気がして。実際父がいつ帰宅したのかも覚えて無かったですし。

 

あの大災害を忘れない為に、覚えていたいと思います。